2016/11/08
第510号【西海キリシタンゆかりの地を訪ねて】
「北海道の各地では積雪…」というニュース映像が流れていましたが、九州では小春日和が続き日中は20度を超える日もあります。そんな晴天に恵まれた先週末、「長崎日本ポルトガル協会」が主催するバスツアー「西海キリシタン史跡めぐ […]
2017/01/14
第514号【良い年になりますように、社寺巡り】
年末年始、いかがお過ごしでしたか。九州地方の三が日は天候に恵まれ、和やかな新年の幕開けとなりました。 年を越した場所は、長崎市寺町にある唐寺・興福寺です。除夜の鐘が鳴り響くなか山門をくぐると、境内も本殿も新年を迎える […]
2015/02/09
長崎開港物語 第25回 平戸にみる西洋料理(其の一)
平戸の領主は松浦氏である。平戸の開港は長崎の開港より古く、ポルトガル船の初めての入港も長崎開港より20年も前の1550年であった。そしてこの年、フランシスコ・ザビエルも平戸に到着しキリシタンの布教を開始している。そして […]
2015/02/09
長崎開港物語 第23回 パン物語(二)
一、 オランダ商館・長崎出島に移転のこと 長崎の港内・長崎奉行所下(当時の奉行所は現在の長崎県庁本館の地にあった)の海岸を埋め出島の地が完成したのは寛永13年5月(1636)で、その面積は3,969坪(約13ヘクタール […]