慶応二年(1866年)創業の茶碗むし・蒸寿しの名店「吉宗」(よっそう)
慶応二年(1866年)創業の「吉宗」(よっそう)
長崎で茶碗むしと言えば「吉宗」と言われるほどの有名店です。
食文化豊かな長崎ではぐくまれた吉宗の茶碗むし・蒸寿しは
吟味された長崎の山海の幸を生かした家庭的な味で、
地元長崎人から全国各地のお客様皆様に百四拾有余年親しまれています。
他にはない吉宗伝統の名物料理をこの機会に是非お楽しみください
長崎で茶碗むしと言えば「吉宗」と言われるほどの有名店です。
食文化豊かな長崎ではぐくまれた吉宗の茶碗むし・蒸寿しは
吟味された長崎の山海の幸を生かした家庭的な味で、
地元長崎人から全国各地のお客様皆様に百四拾有余年親しまれています。
他にはない吉宗伝統の名物料理をこの機会に是非お楽しみください
茶碗むしのお召し上がり方
完全に解凍した茶碗むしの袋をあけ、小さめの椀やマグカップに移してアルミホイルかラップを深めにかぶせる。
蒸し器で沸騰後に中火で13〜15分蒸す
(湯せんの場合)浅めの鍋にの器が1/3つかる程度の水を沸騰させ、の容器を入れ12〜13分湯せんする
※茶碗むしに箸をさして出し汁が透明になっていたら出来上がりです。
蒸し器で沸騰後に中火で13〜15分蒸す
(湯せんの場合)浅めの鍋にの器が1/3つかる程度の水を沸騰させ、の容器を入れ12〜13分湯せんする
※茶碗むしに箸をさして出し汁が透明になっていたら出来上がりです。

吉宗(よっそう)の茶碗むし・蒸寿し。
長崎を代表する伝統の味がご家庭で召し上がれる商品になりました。
エビ・かまぼこ・しいたけ・あなごなど9種類の具材の旨味とかつおだしが香る味わいをお楽しみください。
<内容量>2食(230g×2)
■賞味期限/6ヶ月(要冷凍)