企業情報

社長あいさつ

代表取締役社長 山下 大作

「おいしい笑顔、長崎から。」

みろくやは長崎のソウルフードであるちゃんぽん・皿うどんを代表商品として、長崎の「おいしい」を全国に向けて発信している企業です。

「おいしい」は「楽しい」そして「嬉しい」。
「おいしい笑顔」は「幸せな笑顔」。

私たちはお客様の「おいしい笑顔」のために日々努力し、前進し続けてまいります。

株式会社みろく屋
代表取締役社長 山下大作

会社概要

名称
株式会社みろく屋
代表者
代表取締役社長 山下大作
所在地
本社
〒850-0853 長崎県長崎市浜町4番2号
電話 095-801-3695 FAX 095-801-3736
総合本部
〒851-2108 長崎県西彼杵郡時津町日並郷3799-2
電話 095-881-3698 FAX 095-881-3695
浜町店
〒850-0853 長崎県長崎市浜町4番2号
電話 095-828-3698 FAX 095-825-3698
夢彩都店
〒850-0035 長崎県長崎市元船町10番1号夢彩都B1
電話 095-821-3698 FAX 095-821-3698
長崎空港店
〒856-0816 長崎県大村市箕島町593長崎空港2F
電話 0957-54-3698 FAX 0957-54-3698
設立
昭和39年7月18日
資本金
5,000万円
従業員数
53名(社員25名、常勤パート28名)平成24年3月現在
主要取引先
全国有名百貨店、長崎浜屋、長崎玉屋、佐世保玉屋、長崎空港ビルディング(株)、長崎県内主要土産品店、一般顧客
主要仕入先
(株)みろくや秀麺工房、松原食品(株)、(株)くばらコーポレーション、
凸版印刷(株)、レンゴー(株)
取引銀行
十八銀行北支店、日本政策金融公庫、三菱UFJ銀行長崎支店

MAP

みろくやの歴史

1964年(昭和39年)

創業者、山下泰一郎が江夏商事株式会社(現ヤマエ久野株式会社)を退社後、長崎市江平町にて創業。
餃子の皮、ワンタンの皮、生ラーメン等の製造販売開始。

1967年(昭和42年)

長崎名物皿うどん製造に着手。
県外に販路を求め長崎県主催の長崎物産展に初参加。(三越本店)
ロサンゼルスにて開催された長崎県の見本市に参加。(長崎名物皿うどんの輸出開始)

1969年(昭和44年)

長崎ちゃんぽんの製造に着手。

1973年(昭和48年)

日本経済の高度成長の波に乗り販路を全国の百貨店に拡大、長崎県産品の普及に努める。
長崎県を訪れる観光客の増大にともない、長崎名物のちゃんぽん・皿うどんを土産品として販売開始。

1975年(昭和50年)

お中元・お歳暮等の進物贈答品として販売を開始。
長崎県産品の県外への普及を積極的に拡大。
ファミリーレストラン等の外食産業の成長にともない、業務用としての商品開発に着手、業務用販売部門を開設。

1985年(昭和60年)

旧 本原本社を新築する。

1985年(昭和60年)

産地直送ブーム、情報通信社会の到来を先取りし通信販売部門を開設。

1987年(昭和62年)

浜町店開設。

1991年(平成3年)

Cl導入、商品のブランドアイデンティティの統一。

1993年(平成5年)

長崎空港店開設。

1997年(平成9年)

長与総合本部開設。

1998年(平成10年)

インターネット通信販売開始。

1999年(平成11年)

冷凍ちゃんぽん・皿うどん発売。

2000年(平成12年)

夢彩都店開設。
直営レストラン「麺々菜々みろくや」開設。

2001年(平成13年)

本社・総合本部・直営店など、すべての拠点のオンライン化完成。

2004年(平成16年)

創立40周年記念誌発刊

2006年(平成18年)

(株)みろくや秀麺工房設立

2007年(平成19年)

レトルト具付きちゃんぽん・皿うどん発売

2011年(平成23年)

総合本部を時津町に移転。

CMギャラリー

わたしたちみろくやは、いち早くTVコマーシャルによる宣伝活動を行って参りました。
こちらでは、その一部をご覧いただけます。